翻訳と辞書
Words near each other
・ 南海6100系電車
・ 南海6200系電車
・ 南海6200系電車50番台
・ 南海6250系電車
・ 南海6300系電車
・ 南海7000系電車
・ 南海7100系電車
・ 南海7形蒸気機関車
・ 南海8000系電車
・ 南海8000系電車 (2代)
南海8000系電車 (初代)
・ 南海8200系
・ 南海8200系電車
・ 南海8300系電車
・ 南海8形蒸気機関車
・ 南海9000系電車
・ 南海C10001形蒸気機関車
・ 南海ED5151形電気機関車
・ 南海ED5161形電気機関車
・ 南海ED5201形電気機関車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南海8000系電車 (初代) : ミニ英和和英辞書
南海8000系電車 (初代)[なんかい8000けいでんしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南海 : [なんかい]
 【名詞】 1. southern sea 
: [けい]
  1. (n,n-suf) (1) system 2. lineage 3. group 4. (2) type of person 5. (3) environment 6. (4) medical department (suf) 
電車 : [でんしゃ]
 【名詞】 1. electric train 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
: [はつ]
  1. (n,adj-no,n-suf) first 2. new 
初代 : [しょだい]
 【名詞】 1. first generation 2. founder 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 

南海8000系電車 (初代) : ウィキペディア日本語版
南海8000系電車 (初代)[なんかい8000けいでんしゃ]

南海8000系電車(なんかい8000けいでんしゃ)とは、南海電気鉄道がかつて保有していた一般車両(通勤形電車)の一系列である。
== 概要 ==
1975年高野線難波駅 - 三日市町駅間の向けに1編成のみ製作された電機子チョッパ制御の試作車である。チョッパ装置は自動可変界磁(AVF)式の三菱電機製CAFM型を採用し、高速域からの回生ブレーキを可能としていた。ブレーキは6000系列と同様の電磁直通ブレーキだが、回生ブレーキ併用なのでHSC-Rである。台車は同時期に製作されていた量産車の6200系と共通のS型ミンデン式である。車体も6200系と同一であり、一見しただけでは見分けがつかなかった。容易な識別点としては8000系には電気連結器がないことや、ブレーキ緩解時の排気音が独特のものであることなどがあった。
当初は4両編成であったが、高野線列車の長編成化に対応するため1977年に中間車2両を増備して6両編成となった。1975年製車とほぼ同一仕様であるが、室内の荷棚が金網からパイプに変更された。
運用は6000系列と共通であったが、制御方式の相違や電気連結器を省略していることから併結できず、常に編成単独で使用された。高野線の三日市町駅 - 橋本駅間では20m車を入線可能とする改良工事が進められていたが、同区間には急勾配があり、また列車密度が低いため回生ブレーキを使用する場合に回生失効が起きる確率が高かった。8000系は巨大な電機子チョッパ制御器を搭載するために床下スペースに余裕がなく、回生失効時用の抑速制動用抵抗器を積めなかったため、1984年3月11日のダイヤ改正で他の20m車が林間田園都市駅まで運行するようになった後も原則的に三日市町駅以南には入線しなかった。
本系列の営業運転での実績から省エネルギー効果は高かったが、電機子チョッパ制御車の新製コストが高いことなどもあり量産は見送られ、量産型の回生ブレーキ車は界磁チョッパ制御を採用した8200系となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南海8000系電車 (初代)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.